- 「通常版」と「P-No対応版」でバージョンが分かれていますのでご注意ください。
インストールするバージョンを誤って、Rich Handyが起動できない場合
正しいバージョンを再度インストールし直します。
- バーコードまでの距離や角度によっては、読み取れないことがあります。
- 「BARCODE」欄をタップすると、手入力も可能です。
- ホーム画面の「設定」→「音」→「メディアの音量」から音量を調整します。
- 音量が反映されない場合、電源ボタン長押しして「再起動」を行います。
- ホーム画面の「設定」→「音」→「メディアの音量」を確認します。
- 音量が反映されない場合、電源ボタンを長押しして「再起動」を行います。
- 数量を「0」に変更してから次の商品の読み取る、または「終了」をタップします。
- 数量「0」の商品は登録されない旨、メッセージが表示されます。
- 地球儀のアイコンをタップすると表示が切り替わります。
- 「123」と書かれている部分をタップすると「数字入力」に切り替わります。
- 「あいう」と書かれている部分をタップすると「かな入力」に戻ります。
- 日付、作業者、棚No、取引区分などに誤りがないか確認します。
- アプリを一旦終了し、再度立ち上げ直します。
- 電源ボタンを長押しして「再起動」をタップします。
- 再度、マスタ受信を行って正常終了するか試します。
- ハンディ端末からインターネットに接続できるか確認します。
- 利用場所のネットワークにWi-Fi接続されているか確認します。
- NBSシステムの「出荷」→「棚卸処理」→「棚卸日設定」から、事前に棚卸実施日の設定が必要です。
- ご本社で棚卸日を設定している場合は、設定を依頼してください。
- 接続するアクセスポイント名(SSID)の右端にある「鍵」アイコンをタップします。
- 「Wi-Fi」と表示されている右側のスイッチが右側(緑)になっていることを確認します。
- 「Wi-Fi」の下に「接続先されていません」と表示されている場合は、「Wi-Fi」の接続先の設定を確認します。
- 利用場所のネットワークにWi-Fi接続できているか確認します。
- 平均的な充電時間は以下の通りです。
- 5分あたりの充電量 約3%
- 30分あたりの充電量 約15%
- 1時間あたりの充電量 約30%
- 空から満充電になるまでの時間 3時間30分
- バッテリの消耗状況や使用するUSB充電器によって異なります。
- 平均的な消費量は以下の通りです。
- 1時間あたりの消費量(放置状態) 約1%
- 8時間あたりの消費量(放置状態) 約8~9%
- 満充電から空になるまでの時間 100時間
- バッテリの消耗状況によって異なります。
- ホーム画面の「設定」→「ディスプレイ」→「詳細設定」→「スリープ」の順にタップして、「15秒~30分」の間で設定します。
- 時間設定後に、電源ボタンを長押しして「再起動」を行います。